・・・
浪曲歌謡: 『元禄男の友情 立花左近』 (島津亜矢)
(忠臣蔵・義士外伝『大石東下り(おおいしあずまくだり)』より)
まさにバロック・オペラ。
歌もさることながら、バックのコンティヌオが余りに素晴らしいので、調べて頂いたら、指揮はたかしまあきひこさんという方でした。
お名前は存じ上げませんでしたが、ドリフターズ「東村山音頭」「ゴーウェスト(♪ニンニキニキニキ…)」「ヒゲダンス」「早口言葉」「盆回り」等々の作曲者として、その数々のメロディは我々の世代に非常に身近なものです。
東京芸大作曲科出身でもある氏のエッセイで、「平行5度が禁止されたのは、エロいからである」という卓抜な説を拝見し、実に得心が行きました。
---
Teddy Pendergrass - Do Me (「ヒゲのテーマ」の原曲)
DON'T KNOCK MY LOVE (「ドリフの早口言葉」の原曲)
浪曲歌謡: 『元禄男の友情 立花左近』 (島津亜矢)
(忠臣蔵・義士外伝『大石東下り(おおいしあずまくだり)』より)
まさにバロック・オペラ。
歌もさることながら、バックのコンティヌオが余りに素晴らしいので、調べて頂いたら、指揮はたかしまあきひこさんという方でした。
お名前は存じ上げませんでしたが、ドリフターズ「東村山音頭」「ゴーウェスト(♪ニンニキニキニキ…)」「ヒゲダンス」「早口言葉」「盆回り」等々の作曲者として、その数々のメロディは我々の世代に非常に身近なものです。
東京芸大作曲科出身でもある氏のエッセイで、「平行5度が禁止されたのは、エロいからである」という卓抜な説を拝見し、実に得心が行きました。
---
Teddy Pendergrass - Do Me (「ヒゲのテーマ」の原曲)
DON'T KNOCK MY LOVE (「ドリフの早口言葉」の原曲)

「平行5度が禁止されたのは、エロいからである」
拝読、拝聴しました。説得されます。
うーん、伝統的な教会ではダメでも、新宗教では使えないのかなあ。。。
どこかにカリスマ教祖はいないかなあ。一儲け出来ます(って、そんなに甘くはないですか。)
いずれにせよ、目から鱗でした。ありがとうございました。
拝読、拝聴しました。説得されます。
うーん、伝統的な教会ではダメでも、新宗教では使えないのかなあ。。。
どこかにカリスマ教祖はいないかなあ。一儲け出来ます(って、そんなに甘くはないですか。)
いずれにせよ、目から鱗でした。ありがとうございました。
0