感想集 http://togetter.com/li/693927
2014年7月15日(火)& 16日(水) 20時 (開場19時半)
カフェ・モンタージュ(京都) http://www.cafe-montage.com/prg/14071516.html (地下鉄「丸太町」徒歩5分)
■G.フォーレ:ピアノ五重奏曲 第1 番 ニ短調 作品89 (1895)
I. Molto moderato
II. Adagio
III. Allegretto moderato
■G.フォーレ:ピアノ五重奏曲 第2 番 ハ短調 作品115(1921)
I.Allegro moderato
II.Allegro vivo
III.Andante moderato
IV.Allegro molto
ヴァイオリン:長原幸太 ヴァイオリン:佐久間聡一
ヴィオラ:中島悦子 チェロ:上森祥平
ピアノ:大井浩明
〔お問い合わせ〕 カフェ・モンタージュ 075-744-1070 montagekyoto[at]gmail.com
〔予約フォーム〕 http://www.cafe-montage.com/mail/mail.html
入場料:2000円(全自由席) ※各公演終了後にワイン付レセプションあり(無料)
※14日(月)夜のリハーサル・カフェは祇園祭の宵々々山、15日(火)は宵々山、16日(水)は宵山です。混雑に御注意下さい。
長原幸太
1981年広島県呉市生まれ。東京芸大、ジュリアード音楽院に学ぶ。1998年日本音楽コンクール最年少優勝。小澤征爾、故・岩城宏之、秋山和慶、ゲルハルト・ボッセ等と共演。2007年大阪市「咲くやこの花賞」、2011年新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞受賞。2004年から2012年まで大阪フィル・コンサートマスター。2014年秋より読売日本交響楽団コンサートマスター就任予定。
佐久間聡一
1982年生まれ。4歳からヴァイオリンを学ぶ。桐朋学園大で藤原浜雄、ミュンスターでHelge Slaatto、ハノーファーでUlf Schneiderに師事。桐朋学園オーケストラコンサートマスター、新日フィル契約団員、大阪フィル首席奏者等を歴任。2014年4月より広島交響楽団コンサートマスター。使用楽器は1703年Carlo Giuseppe TESTORE。
中島悦子
京都市立芸大卒業、東京芸大大学院修士課程修了。ウィーン国立音大留学。オーストリア・シュタイヤー国際音楽祭、木曽音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭等に出演。オーギュスタン・デュメイ、前橋汀子、ゲヴァントハウスカルテット、ヘンシェルカルテット等と共演。現在、関西フィル特別契約首席奏者、ならびに神戸市室内合奏団団員。京都市立芸大、大阪音大非常勤講師。
上森祥平
東京藝大在学中に日本音楽コンクール優勝、併せて「松下賞」受賞。ベルリン芸大にてヴォルファング・ベッチャーに師事。2008年よりJ.S.バッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会(朝日新聞社主催・浜離宮朝日ホール)を毎年開催。東京交響楽団、東京シティ・フィル、京都市響、大阪フィル、大阪交響楽団等と共演。京都府文化賞奨励賞受賞、京都市芸術文化特別奨励者。

カフェ・モンタージュ(京都) http://www.cafe-montage.com/prg/14071516.html (地下鉄「丸太町」徒歩5分)
■G.フォーレ:ピアノ五重奏曲 第1 番 ニ短調 作品89 (1895)
I. Molto moderato
II. Adagio
III. Allegretto moderato
■G.フォーレ:ピアノ五重奏曲 第2 番 ハ短調 作品115(1921)
I.Allegro moderato
II.Allegro vivo
III.Andante moderato
IV.Allegro molto
ヴァイオリン:長原幸太 ヴァイオリン:佐久間聡一
ヴィオラ:中島悦子 チェロ:上森祥平
ピアノ:大井浩明
〔お問い合わせ〕 カフェ・モンタージュ 075-744-1070 montagekyoto[at]gmail.com
〔予約フォーム〕 http://www.cafe-montage.com/mail/mail.html
入場料:2000円(全自由席) ※各公演終了後にワイン付レセプションあり(無料)
※14日(月)夜のリハーサル・カフェは祇園祭の宵々々山、15日(火)は宵々山、16日(水)は宵山です。混雑に御注意下さい。

1981年広島県呉市生まれ。東京芸大、ジュリアード音楽院に学ぶ。1998年日本音楽コンクール最年少優勝。小澤征爾、故・岩城宏之、秋山和慶、ゲルハルト・ボッセ等と共演。2007年大阪市「咲くやこの花賞」、2011年新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞受賞。2004年から2012年まで大阪フィル・コンサートマスター。2014年秋より読売日本交響楽団コンサートマスター就任予定。
佐久間聡一
1982年生まれ。4歳からヴァイオリンを学ぶ。桐朋学園大で藤原浜雄、ミュンスターでHelge Slaatto、ハノーファーでUlf Schneiderに師事。桐朋学園オーケストラコンサートマスター、新日フィル契約団員、大阪フィル首席奏者等を歴任。2014年4月より広島交響楽団コンサートマスター。使用楽器は1703年Carlo Giuseppe TESTORE。
中島悦子
京都市立芸大卒業、東京芸大大学院修士課程修了。ウィーン国立音大留学。オーストリア・シュタイヤー国際音楽祭、木曽音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭等に出演。オーギュスタン・デュメイ、前橋汀子、ゲヴァントハウスカルテット、ヘンシェルカルテット等と共演。現在、関西フィル特別契約首席奏者、ならびに神戸市室内合奏団団員。京都市立芸大、大阪音大非常勤講師。
上森祥平
東京藝大在学中に日本音楽コンクール優勝、併せて「松下賞」受賞。ベルリン芸大にてヴォルファング・ベッチャーに師事。2008年よりJ.S.バッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会(朝日新聞社主催・浜離宮朝日ホール)を毎年開催。東京交響楽団、東京シティ・フィル、京都市響、大阪フィル、大阪交響楽団等と共演。京都府文化賞奨励賞受賞、京都市芸術文化特別奨励者。

うがー!メッチャ行きたかったーーー(>_<)
0