人気ブログランキング | 話題のタグを見る

4/3(金) フォーレ:歌曲集《幻想の水平線》《蜃気楼》他

まとめ http://togetter.com/li/761909

@カフェ・モンタージュ(京都) (地下鉄「丸太町」徒歩5分)
http://www.cafe-montage.com/prg/150403.html
〔お問い合わせ〕 カフェ・モンタージュ 075-744-1070 montagekyoto[at]gmail.com 
〔予約フォーム〕 http://www.cafe-montage.com/mail/mail.html
入場料:2000円(全自由席) ※公演終了後にワイン付レセプションあり(無料)
4/3(金) フォーレ:歌曲集《幻想の水平線》《蜃気楼》他_c0050810_16543297.jpg

2015年4月3日(金)午後8時開演(午後7時半開場)
《ガブリエル・フォーレ Gabriel Fauré (1845-1924):歌曲撰集》

鎌田直純(バリトン) Naoyoshi KAMATA, artiste lyrique
大井浩明(ピアノ) Hiroaki OOI, accompagnateur

●リディア Lydia Op.4-2 (1870)
●月の光 Clair de lune Op.46-2 (1887)
●ひそやかに En sourdine Op.58-2 (1891)

◇夜想曲第6番変ニ長調 Op.63 (1894) 〔ピアノ独奏〕

●消え去らぬ香り Le Parfum impérissable Op.76-1 (1897)
●アルペジオ Arpège Op.76-2 (1897)
蜃気楼(ミラージュ) Mirages, Op.113 (1919)  ~水の上の白鳥 / 水の中の影 / 夜の庭 /踊り子
Cygne sur l'eau / Reflets dans l'eau / Jardin nocturne / Danseuse

◇夜想曲第13番ロ短調 Op.119 (1921) 〔ピアノ独奏〕

幻想の水平線 L'horizon chimérique Op.118 (1921) ~海は果てしなく / 私は乗った / ディアーヌよ、セレネよ / 船たちよ、お前たちへの愛は・・
La mer est infinie / Je me suis embarqué / Diane, Séléné / Vaisseaux, nous vous aurons aimés


4/3(金) フォーレ:歌曲集《幻想の水平線》《蜃気楼》他_c0050810_16551265.jpg鎌田直純(バリトン) Naoyoshi KAMATA
  東京藝術大学卒業、同大学院修了、畑中良輔、中村浩子の各氏に師事。大学院在学中の82年、歌劇『ぺレアスとメリザンド』(クロード・ドビュッシー)のペレアス役に抜擢される。同年渡欧。パリ・エコール・ノルマル音楽院首席修了。カミーユ・モラーヌに師事、またスイスのバーゼル・スコラ・カントルムにおいてルネ・ヤーコプスに師事し古楽唱法を学ぶ。第21回フランシスコ・ヴィニャス国際コンクール(バルセロナ)などに入賞、プレーヌ・アトランティック国際声楽コンクール1位。パリを中心に演奏活動をする。92年に帰国後、東京オペラ・プロデュース公演の歌劇『ロミオとジュリエット』(シャルル・グノー)、二期会公演の歌劇『ホフマン物語』(ジャック・オッフェンバック)など多数の舞台に出演。とくに新国立小劇場における若杉弘指揮による東京室内歌劇場公演の典礼劇『魂と肉体の劇』(エミリオ・デ・カヴァリエーリ)への主演は好評を博した。ジャン・フルネ指揮による東京都響の定期演奏会『ぺレアスとメリサンド』のぺレアス、『レクイエム』(ガブリエル・フォーレ)のCDでバリトン・ソロを歌う。フランス歌曲を中心に、オペラ、宗教曲、新作の初演など幅広い活動をしている。2012年には京都フランス歌曲協会公演、沢則行による人形とのコラボレーションによる『ペレアスとメリザンド』(抜粋)に主演。二期会、日本フォーレ協会、日本セヴラック協会、コンセールC会員。東京藝術大学、桐朋学園大学、国立音楽大学、相愛大学等の講師、和歌山大学教授を経て、現在、東京学芸大学教授。




───────────────────
cf.
G.フォーレ:全ヴァイオリン作品 [2013.11.2]
G.フォーレ:ピアノ五重奏曲(全2曲)  [2014.7.15]
G.フォーレ:全チェロ作品  [2014.12.23]
F.クープラン:《王宮のコンセール集》(全4曲)  [2012.6.20]
J.P.ラモー:《コンセールによるクラヴサン曲集》(全5曲)  [2013.2.2]
by ooi_piano | 2015-02-22 16:57 | Chiersance2014 | Comments(0)

Blog | Hiroaki Ooi


by ooi_piano